社員インタビュー
大規模プロジェクトの現場で
知識と技術を磨き、チームを束ねています。
ビジネスソリューション事業本部 PL
K.K.
2015年入社
新しい知識が身につくのは、いつも楽しい。
学生時代にはプログラミングを学び、ゲーム業界にも興味はあったのですが、会社説明会を通じてIT業界への関心が高まり、エーティ・プランニングへ入社しました。説明会の際に踏み込んだ質問にも親身に答えてくれたのも決め手でした。現在は自動車メーカーの大規模な刷新プロジェクトに参画しており、主に部品管理システム構築を担当しています。全体では数百人規模の大きなプロジェクトで、他社のメンバーとも連携する10名程度のチームをリーダーとしてまとめています。今回初めて自動車の分野に携わることになり、学ぶことが多いです。もともと車に詳しかったわけではありませんが、当たり前のように使っていた製品が実はこういうシステムで管理されていたんだと知ったときは新鮮でした。普段目にしない裏側の仕組みを作るプロジェクトに関わって新しい知識が身につくのは楽しいし、スケジュール管理などの目標が無事に達成できたときはやりがいを感じますね。
頼れる先輩に支えられてきたから、
次は自分が導いていく番。
今の現場は基本的にフルリモートです。札幌拠点のメンバーもいて、なかには顔を見たことがないままやりとりしている協力会社のスタッフもいるので、ミーティングの回数を多めにして抱えている課題の共有や情報連携を密に行うように心がけています。リモートワーク中心ではありますが、後輩と実際に会って話すこともありますし、一緒に食事に行って相談に乗ったりもしています。自分自身のキャリアパスとしては専門職、管理職のどちらかを選ぶ必要があり、私自身はプログラミングを書いたりする作業も好きなので迷いましたが、適性を考えた時にマネジメントが合っていると感じ、管理職コースを希望しました。今は管理職を目指しているところですが、エンジニアとしての知識も磨いていきたいです。自分が入社した頃に知識面でサポートしてくれた先輩はすごく頼りになったので、今度は自分がそういう存在になりたい。未経験で入社される方や、1年目・2年目の若手にとって安心できる先輩でありたいと思っています。
最初はわからなくて当たり前。だからこそ成長できる。
当社には専門知識が豊富な人が多く、なんでもすぐに相談できる環境です。年に3回開かれるフェスタでも気軽に誰とでも話しやすい雰囲気があるのも、この会社の魅力です。新卒、未経験者のどちらにも入社後はキャリアに合わせた研修がしっかり用意されているので基礎的な勉強はできますし、もちろん現場に出てから覚えることもたくさんあります。そこで覚え切れていないことがあっても責められる雰囲気はなく、先輩や上司も、聞いたことは全部教えてくれると思います。私もそうやって育ててもらいました。プログラミングなどを勉強したことがないという方は不安が大きいかもしれませんが、実際に入社してみると周囲の先輩がしっかりフォローしてくれるので、心配はいりません。IT業界に少しでも興味があれば、ぜひエントリーしてほしいです。
※所属、役職、数値などは、インタビュー当時のものです。